食べあるきレシピ

兵庫県豊岡市日高町の完全自家製手打ちそばのお店はここ『よの木そば』 

日高町神鍋にはいくつかの蕎麦屋があります。

ほとんどの蕎麦屋には訪れていますが、

あとひとつ、気になっていた蕎麦屋さんがあります。

旅館ふる里 よの木そば
「よの木そば」入り口

国道482号線沿いを少し入ったところにあるお店、「よの木そば」。

旅館も「ふる里」も経営されていて、その食堂が「よの木そば」店舗として、お昼時には蕎麦屋さんになっています。

よの木そばの「よの木」とは、蕎麦屋の名前の由来となった木のことです。

この木は、蕎麦屋の近くにある大きな木で、店主さんが子どもの頃からよく遊んでいた場所だったそうです。

また、事前情報ではこのような説明がなされていました。

自家製野菜を使用して季節の旬の味が楽しめる。

・種植えから収穫、打ちまで全て自ら行う完全自家製手打ちそばが提供される。

完全自家製手打ちそば・・・

おおいにそそられる言葉です。

店内に入ってみると、こぎれいな和室の部屋に、ツヤのある木製のテーブルがいくつか置かれていて、

いかにも家族経営の旅館の食事処といった雰囲気。

神鍋産そば粉を使った、十割蕎麦「よの木そば」を注文しました。

メニューの中に、「よの木そば」について書かれたリーフレットが挟まれていました。

よの木そば リーフレット

風味はそのままに、もっちりとした食感と細めでのどごしがよい・・・

蕎麦屋に関わらず、注文してからお料理が出るまでの間は、けっこう手持無沙汰になるもので、

こういった、さりげない「読み物」があると、けっこう勉強にもなるし、

これから出てくる蕎麦がますます楽しみになってくるという、利点もあります。

こんなふうに、PRできる手段をあちこちに仕掛けておくことは、

どの飲食店もぜひ努力してやった方がいいのではないかと思うのです。

美味しいそばの食べ方

もうひとつ、「美味しいそばの食べ方」という指南書リーフレットもありました。

お店のオリジナリティーとこだわりをアピールできる、こういう読み物も必ず目を通します。

この指南書を読みながら、おそばをいただきました。

よの木そば
シンプルな「よの木そば」

1箸目  なにもつけずにそばだけを食べる。

「よの木そばは、100%のそば粉と水だけで作られた蕎麦です。そば本来の風味をご賞味ください」

大いに同感です!私の蕎麦食べ流儀にも合致している!

十割蕎麦独特の、少しボソボソ感のある、太さも適度に不揃いの麺。

長さも短めのそばを、そのまま口に入れると、芳醇な蕎麦の香りが口腔に広がります。

やはり一口目は「何もつけずに食べる」、これに限ります。

2箸目  薬味を使わず、つけ汁をつけて食べる。

「つけ汁の味と濃さを確認し、どの程度そばにつけつけるかを確認します」

この段階では、そばに欠かせないお供の薬味たちにさわってはいけません。

そばを一番おいしく食べられるのは、

つけ汁に、そばの先っぽだけつけるのか、半分なのか、じゃぶじゃぶ全漬けなのか。

ここで、方向性を固めておかなくてはなりません。

甘すぎないそばつゆ、私の方向性は、「先っぽだけつける」に定まりました。

3箸目  薬味だけで、そばを味わう。

「そばに薬味だけをのせて、そばつゆはつけずお召し上がりください。一味違う味をお楽しみいただけます」

え⁉ 薬味のみでそばを味わう?

(つっこむ必要はないのだけど、つけ汁がそばつゆに表記が変わった!)

いままで経験してきた蕎麦屋には全くなかった、この食べ方。

薬味ということは、ネギとワサビだけで?

そばにネギをのせるのは、至難の業・・・ちょっと難易度が高いので、ワサビだけでいただくことに。

このわさび、美味しい! 

わさび本体も相当おいしいことに驚きました。

確かにピリッと刺激はあるんだけど、上品さも感じられるような風味。

そばとわさびは本当によく合います。

十割自家製手打ちそば
十割蕎麦の表面は少しボソボソ感があります

もう一つ、この食べ方の指南があったら、私的には完ぺきだったな、と思ったこと。

それは、「塩だけでたべる」。

薬味に、地元の塩を少し盛ってあれば、なおいいかも!と思いました。

でもこれは、店主のこだわりの食べ方には入ってないのでしょう。

「そばつゆ」を、じっくり味わってほしい、ということかもしれません。

神鍋 よの木そば  ホームページ
https://www.eonet.ne.jp/~furusato-yonoki/

十割蕎麦とは?

十割蕎麦とは、そば粉だけで打ったそばのことです。

小麦粉やその他の材料を混ぜずに作られるため、そばの風味や食感がより豊かで、香り高く、コシがあります。

小麦粉を混ぜた蕎麦に比べて健康であるとされていますが、打ちにくく、手間がかかります。

また、十割蕎麦は、小麦粉を混ぜた蕎麦に比べて、値段が高い傾向があります。

以上のような特徴を持つ十割蕎麦ですが、おいしい十割蕎麦とまずい十割蕎麦があることも事実です。

十割蕎麦の味を決定付ける要素は主に3つあります。

1つ目はもとの玄蕎麦(材料)は何を使っているか。

2つ目はそば粉の製粉(石臼挽など)はどのようにしたのか。

3つ目は材料の味を引き出すようなそば打ちの仕方をしているか。

引用元:コパイロット Bing

まずい十割蕎麦、というのもなんだかそそられますね・・・

旅にオススメのマップあります!

旅に出るとき、いちばんオススメのマップがコレ。
バイクツーリング向けに作られていますが、バイクだけでなくクルマ旅でもぜんぜんOK!
オススメのルート、道路の状態、近道、おすすめスポット(これが秀逸!掲載されているところはハズレがないです)が、
地図上ですぐ確認できるのです。このマップの完成度すごすぎる・・・
旅の計画を立てる時もとても重宝するし、何気なく読んでいても面白い。
カーナビもいいけど、サポートでこのマップがあれば旅がさらに楽しくなりますよ!

ツーリングマップル関西 昭文社

-食べあるきレシピ